天王寺区の人気整体院が実際の腰痛施術とセルフケアを大公開します!
天王寺区周辺で
人気の整体院を
探しているあなた。
また、あなたは
整体を受けることで
どんな悩みを
解消したいですか?
当院では根本改善を
目的とした整体や施術を
行なっております。
今回は腰痛に関する記事です。
この記事を読んで得られる内容は
- 腰痛の根本改善が得意な整体院が実際に行なっている施術と選ばれる理由が分かる。
- 腰痛に対する効果的かつ安全なセルフケア方法がわかる。
というものになります。
腰痛といっても
ただ腰をマッサージしたりするだけでは
良くならない方が多いです。
当院にも
何軒か治療院さんに行ったが
改善されずお越しになられる方が多いです。
この記事を読んで
当院が取り組んでいる
腰痛の根本施術と
日々のセルフケアを
知って頂ければ幸いです。
また根本的な改善を
目指したいあなた。
お店選びの参考にして頂いてもよし
直接、上本町整体院にお越し頂いても
どちらでも結構ですので是非気になる方は
読んでみて下さい。
目次
天王寺区で腰痛を解消するなら上本町整体院に来るべき理由は?
長年の腰痛で困っている方や
重度のギックリ腰の方が
当院には多くお越しになられます。
その理由は
腰痛を根本から改善させ
再発を防ぐための
根本施術法が当院にはあるからです。
様々な治療手段を用いて
腰痛の改善と再発防止に取り組みます。
今回は具体的に
- 整体治療
- 鍼灸治療
- ハイボルト療法
- インナーマッスルトレーニング(楽トレ)
この4つについてご紹介します。
①整体治療
体のバランスを
整えるために行います。
腰痛の方は腰だけでなく
全身のバランスが
崩れていることが多いです。
例えば、腰をかばうことで
お尻の筋肉が硬くなります。
お尻の筋肉が硬くなることで
股関節に悪影響が出てきます。
さらに股関節が影響を受けると
膝や足首へと次々体の負担が
増えていきます。
もちろん首や肩にも
腰からの影響は現れます。
1つの箇所の症状は多くの場合
全体に影響が出ます。
全身のバランスを整えることで
辛い箇所への負担を軽減し
負担がかからない体に導きます。
②鍼灸治療
筋肉の緊張の解消や鎮痛作用はもちろん
内臓や神経の症状に効果を発揮してくれるのが
鍼灸治療です。
内臓が疲労することで
血液循環が悪くなり
疲れや痛みを解消させることが
できなくなってきます。
また自律神経のバランスが崩れることで
痛みが誘発されやすくなります。
内臓や神経と聞くと
イメージしにくいかもしれませんが
マッサージや筋トレを頑張っていても
症状が改善されない方は
一度その辺りに目を向けてみては
いかがですか?
③ハイボルト療法
体の痛みや炎症の沈静化には
ハイボルト療法が効果的です。
鍼灸治療でも書きましたが
基本的に体に痛みがあることで
交感神経が興奮します。
交感神経が興奮することで
血流量が低下し発痛物質が
体内に放出されます。
そうなることで
痛みがさらに増してしまいます。
慢性的な腰痛はもちろん
ギックリ腰や坐骨神経痛など
激しい痛みを伴う腰のお悩みに
特に効果を発揮してくれます。
④インナーマッスルトレーニング(楽トレ)
あなたはインナーマッスルというものを
聞いたことがありますか?
インナーマッスルの仕事は
背骨や骨盤を支える仕事をしています。
つまり体の土台を支えている
筋肉なんです。
インナーマッスルの強化は
頑張っても3年かかると言われています。
しかも、20歳を過ぎると
鍛えていても毎年約1%減少すると
言われています。
当院では痛みの3年の期間を
楽トレという1分間で
約300回分の腹筋運動に相当する
機械を使うことで
約3ヶ月で同じ効果を得ることが期待できます。
インナーマッスルの強化を
行うことで再発防止ができます。
つまりもう痛まない体が
手に入ります。
以上の4つを駆使して
あなたの腰痛の根本改善と
再発防止を手助けします。
腰痛のセルフケア方法はないのか?
長年の慢性的な腰痛や
急激な痛みを伴うものでも
セルフケアをすることは可能です。
ただ間違ったセルフケアは
症状を悪化させる可能性があるので
とても危険です。
例えば
「腰を直接触っていいいのか? 」
「強く押してもいいのか?」
「冷やすのか、温めるのどちらなのか?」
と迷った経験がある方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
なので今回は絶対安全
腰に直接触らなくても
手や足の腰に効果的なツボを
5つご紹介致します。
①合谷(ごうこく)
親指と人差し指の間の
骨際にあります。
腰痛はもちろん
肩こりや頭痛、生理痛など
あらゆるお悩みに効果的な
万能のツボです。
1番手軽にマッサージできる
ツボだと思いますので
是非、試してみてください。
ではセルフケアの方法を
ご紹介します。
⒈指の間から目標にする
合谷を探します。
間から上がっていくと指の間の骨際で
止まる箇所があります。
そこに合谷を取ります。
⒉強い力は必要なく
その箇所を押さえながら上下に
ゆっくり動かすように
10〜15秒マッサージしてみましょう。
②腰腿点(ようたいてん)
手の甲側で
人差し指と中指の間、薬指と小指の間の骨の付け根にある
2箇所のツボを腰腿点と言います。
その名前の通り
腰に深く関係するツボです。
ではセルフケアの方法を
ご紹介します。
⒈指の間から目標にする
腰腿点を探します。
間から上がっていくと指の間の骨際で
止まる箇所があります。
そこに腰腿点を取ります。
⒉強い力は必要なく
その箇所を上下左右に
細かく動かすように
10〜15秒マッサージしてみましょう。
③委中(いちゅう)
膝裏の中央で、押さえると
重痛い箇所があります。
このツボが委中です。
委中は昔から
腰や背中の特効穴と言われており
ご自身でマッサージして頂いても
とても効果的です。
ではセルフケアの方法を
ご紹介します。
⒈方法は座った状態で
膝を軽く曲げます。
(椅子よりも地面に座った方が
やりやすいかも)
⒉膝裏を触っていただき
コリっとする箇所や重痛い感じの箇所が
委中なります。
⒊強い力は必要なくその箇所を円を描くように
10〜15秒マッサージしてみましょう。
④中封(ちゅうほう)
足の内くるぶしの前側で
くぼむ箇所があります。
その箇所に中封をとります。
中封はギックリ腰の
時などの急な痛みに対して
特に効果を発揮します。
また内臓との関連も深く
当院では生理痛や生理不順に対しても
この中封を使います。
ではセルフケアの方法を
ご紹介します。
1.足の内くるぶしの1番高いところから
前に指を動かすとくぼみがあります。
そこが中封になります。
⒉強い力は必要なく
その箇所を押さえて円を描くように
細かく動かすように
10〜15秒マッサージしてみましょう。
⑤三陰交(さんいんこう)
足の内くるぶしの1番高いところから
指4本分上がったところにあるツボが
三陰交です。
腰痛はもちろん生理痛や
頭痛にも効果的です。
また、足のむくみやお腹の冷えにも
効果を発揮します。
ではセルフケアの方法を
ご紹介します。
⒈足の内くるぶしの1番高いところから
指4本分上がった箇所にあります。
そこが三陰交になります。
⒉強い力は必要なく
その箇所を押さえて円を描くように
細かく動かすように
10〜15秒マッサージしてみましょう。
いかがですか?
もしかするとあなたは
腰痛予防のために普段からストレッチや
トレーニングを頑張っているかもしれませんね。
それでも腰痛が解消されなかったり
毎日忙しくてなかなかケアができない方は
是非、日々の腰痛対策に
加えてみてはいかがでしょうか?
まとめ
- 上本町整体院は根本改善を目指せる整体院です。
- 様々な施術法を用いいることで腰痛の根本改善と再発防止に努めております。
- 腰痛のセルフケアは正しい知識と方法を知ることがとても大切です。
- 手や足のツボをマッサージするだけで日々の辛い腰痛が楽になります。
いかがだったでしょか?
当院の腰痛に対する施術や
セルフケアが分かって頂けたでしょうか?
1つの腰痛と言っても
原因や症状は人によって様々です。
腰痛で悩んでいて
セルフケアを頑張っているが
改善されずに困っているあなた。
是非この記事の内容を
ご自身の腰痛対策に
役立ててみて下さい。
もし、お悩みを早く解決したいなら
1度当院にご相談下さい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
『大阪で結果がでる鍼灸整体を
お探しの方は上本町鍼灸整骨院・整体院』へ
▷鍼灸整体ページ ▷TOPページ ▷ご予約ページ ▷お問い合わせページ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
