産後の肩こり対策に必要なことと効果的なツボをご紹介します
出産後、肩こりが辛く
どうにか楽にしたいと
お考えのあなた。
その毎日の肩こりが
正しいセルフケアを知ることで
解消されるかもしれません。
この記事は
- 産後の肩こりに必要な対策が分かる。
- 効果的なツボが分かる。
といった内容になります。
産後の肩こりを
楽にする方法を知りたい方は
このまま読み進めていってください。
目次
産後の肩こり対策に必要なことは?
産後の肩こり対策と聞くと
何を思い浮かべますか?
筋力?
柔軟性?
姿勢?
全て大切です。
セルフケアを行うなら
当院ではストレッチを一番
オススメしております。
ストレッチが有効な理由
産後の肩こりには
筋トレよりもストレッチなどの方が
必要な場合が多いです。
その理由は妊娠・出産によって
筋肉の動きや柔軟性が低下しているからです。
筋力をつけることも大切ですが
まずはこの動きと柔軟性を
回復させていくことが
産後の肩こり解消には必要です。
とは言っても
運動やストレッチがしんどい方へ。
次の項目では簡単で効果的な
産後の肩こりのツボを
ご紹介致します。
効果的なツボは?
産後の肩こりに効果的な
ツボを3つご紹介致します。
合谷(ごうこく)
親指と人差し指の間にあります。
万能のツボで知られており
肩こり以外にも頭痛や
眼精疲労などにも効果的です。
足三里(あしさんり)と三陰交(さんいんこう)
足三里は
膝のお皿から指4本分下にあります。
胃腸の調子を整えるのにも効果的なツボで
産後の体調不良などにも有効なツボです。
三陰交は
内くるぶしから指4本分上で骨の際にあります。
出産後のホルモンバランスを整えるのにも効果的です。
また足のむくみや冷え症の改善にも効果を発揮してくれます。
マッサージの方法は?
ツボを痛気持ちい刺激で
マッサージするのが効果的です。
また深呼吸しながらマッサージして頂くことで
より効果を得ることができます。
1つのツボに対して15〜30秒ほど
深呼吸しながらマッサージを行ってみてください。
まとめ
- 産後の肩こりには筋トレよりもストレッチが効果的な場合が多いです。
- 動きや柔軟性が回復した段階での筋トレがオススメです。
- ツボへのマッサージは産後の肩こりを楽にしてくれます。
いかがだったでしょうか?
産後肩こり対策に必要な
対策や効果的なツボは
ご理解頂けましたか?
今回の記事を読んで頂き
1人でも多くの方の産後肩こりが
楽になることを願っております。
追伸:当院で骨盤矯正を検討中の方へ
出産後の肩こりが辛く
一刻も早くお悩みを解消させたいなら
産後の骨盤矯正を受けるべきです。
出産はあなたが思っている以上に
肩こりに悪影響を与えています。
セルフケアだけでは肩こりはマシになっても
骨盤を調整することは難しいです。
根本的改善を目指したい方は
ぜひ骨盤矯正を検討してみて下さい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
『大阪で結果が出る産後骨盤矯正を
お探しの方は上本町鍼灸整骨院・整体院』へ
▷産後骨盤矯正ページ ▷TOPページ ▷ご予約ページ ▷お問い合わせページ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
